HDR-AS100V SONY Action Camについて
- 1.
AS100Vのよいところ
- 2. AS100Vのダメなところ
ロードバイクの車載動画を撮影して数か月。 私が使っているHDR-AS100Vの簡単なレビューをしたいと思います。
AS100Vのよいところ
- モバイルバッテリーで充電しながら走行ができる。9000mAhで8時間ほど撮影してもまだモバイルバッテリーに余裕がありました
- 手振れ補正付き
- 前後に細長い形状
- SONY機器との連動が良い
この手のカメラは長時間撮影するようには作られていません。そのため、非常に撮影時間が短いという短所があります。AS100Vに標準でついているバッテリーだと1時間半ほどしか持ちませんが、私がもともと持っていた9,000mAhのモバイルバッテリーをつなぐと長時間撮影・・・たぶん10時間以上録りっぱなしなんてことも可能です。
他社比較で言うと、形状の違いが最も大きいかと思います。ヘルメットなどに装着する場合は側面に取り付けやすいのが良いですね。
私がHDR-AS100VというActionCamを購入する気になったのは、初めからロードバイクの車載動画を撮ることが目的でした。 ロードバイクのことを調べていると、色々なグッズやパーツ、乗り方などがサイトやYoutubeなどで見つかるのですが、その中に車載動画を目にすることがありました。 その中でkanagawachigasakiさんという方の動画が非常に自分の好みに合っていて、こんな動画を自分も録りたいと思ったのがきっかけです。
トップチューブの固定により、ブレが無く見やすい動画になっていて羨ましいです。サイコンも多きくて動画によるスピード表示をしなくて良いところも面白いですよね。
AS100Vのダメなところ
- 標準バッテリーの持ちが短い
- 録画ボタンが押しにくい
- USB端子の位置が悪い
- HDMI端子の位置が悪い(台座ネジのカバーをつけるとHDMI端子はつなげなくなります)
- 無料の動画編集ソフトが複数動画の繋ぎ合わせには不向き
ダメなところは、大した理由にはなってないですね。正直、あんまり不満に思うところがありません。
ちなみに、色々なブラケット類はGoProの物などでも流用可能なので、オプションで機種を選ぶ必要はないかと思います。
■AS100VとAZ1
AS100VとAZ1の比較では、バッテリーの持ちがどうしても心配でAS100Vを選択しました。
十分小型ですが、更に小型のAZ1が同じように充電しながら使用可能であれば今なら間違いなくAZ1を選んでます。
ActionCam、楽しいですよ。
終