コーティング系チェーンオイル イノテック105のメリットは見た目と音

アクセサリメンテナンス,快適

梅雨時からコーティング系チェーンオイルのイノテック105を使い始めました。

ちなみに、これを書いてる2019年12月現在でイノテックはイノバイクという商品に変わったようで、200mlの販売は無くなったようです。

コーティング系潤滑剤 イノテック105

参考:TRISPORTS|イノバイク
価格は300mlで税別2,500円みたいです。

自転車のチェーンオイルというと2系統あるようで、液体性を保つオイル系か表面をワックスのように覆うコーティング系に分かれるんだと思ってます。

オイル系だとウェットタイプやドライタイプに分かれ効果の持続に差があるのですが、いずれにしても液体なので細かいホコリなどが付着し割と早いタイミングでチェーンや駆動系(チェーンリング、スプロケ)が真っ黒になり、ジョリジョリしたイヤーな感触が脚を伝わってきます。

この辺りのどうにもならないところかと思うのですが、ある程度解決してくれるのがコーティング系のオイルなのかな?と思ってます。

コーティング系潤滑剤(オイル)とは

コーティング系の潤滑剤で最も分かりやすいのは蝋(ロウ)がくっついたような見た目でコーティングのイメージにピッタリな「MOLTEN SPEED WAX」が代表的かと思います。

ただ、このタイプは液体ではなくチェーン表面を薄い膜で覆うタイプの潤滑剤なので、ホコリなどの汚れが付着しにくく手で触っても黒い汚れが付くことがないのが特徴です。(MOLTEN SPEED WAXは400km走ってもチェーンを触って手が汚れることは無かったです)

ただし、Pちゃんサイクルを見て貰えば分かるんですが、施工が兎に角面倒臭い!という大きな弱点があるんですね。

チェーンの脱脂はおろか、コーティング剤も鍋で煮ないといけないという手間の多さ。なのに雨天での走行には向かず苦労の割には400km程度しか持たないという低パフォーマンス。(チェーンオイル(ルブ)でも勿論400km持てば凄いですが、施工の時間に対しての効率では勝負にならないかなと)

コーティング系全般の長所短所をざっくりまとめると「汚れが付きにくいけど、施工がとんでもなく面倒くさい」という感じかと思います。

駆動系が奇麗なローディは尊敬してしまうローディの性(サガ)

ここまで書いて、なんだよ、コーティングは面倒臭い割にメリットはチェーンに汚れが付きにくいだけかよ!?と思うかもしれないですが、本当にそう言いきれますか?

実際に良くメンテナンスする人であれぼ、ローディはチェーン周りが奇麗だと自転車に対する愛が感じられて尊敬される風潮があり、且つ施工に時間がかかればかかるほど「自転車を大事にしている人」として満足度が高まるある種の症候群にかかっているため、実はこれだけでも大きな魅力な訳です。(真顔で)

声を大にして言います!イノテック105を半年くらい使って分かりました。コーティング系のチェーンオイルを使うと、いつでもそれなりにシルバーに輝くドライブトレインを手に入れることができます!

凄くないですか?(笑)

実は楽なんじゃ?イノテック105 (Innobike Inotech 105)の良いところ

ここからはコーティング系の話ではなく、私が使っているイノテック105での話です。(コーティング系はPちゃんが使ってたMOLTEN SPEED WAXを見てたのと、自分が使ってるイノテック105くらいしか知らないので。すみません)

前述したMOLTEN SPEED WAXほどではないですが、イノテック105はかなりベタつきを抑えていて、施工もかなり簡素化できます。

まぁ、何年も前から販売されている商品で新しい物ではないので、既に色々な情報がネット上にあります。なのでこの商品についてはあまり詳しく説明するというより、私が気に入っている点を紹介していきます。

チェーンの音が小さい

コーティング系のメリットとして、汚れが付きにくいことを書いてきました。これに関連することでもあるんですがチェーンの摩擦音がとても小さいメリットもあります。

チェーン、スプロケ、BB(クランク周辺)あたりの清掃をきちっとやっている人であれば、どの潤滑剤を使っても静かだと思うのですが、どうしても砂やホコリが付着してジャリジャリとした音や感触がでてしまうもので、表面上を綺麗にしてもこれがなかなか拭い切れないんですよね。

それが、イノテック105では起こりにくいと実感しています。BB周りは関係ないですが、通常はチェーン、スプロケ、チェーンリング、BB周りと4ヵ所掃除をしなくてはならないところが、BB周りの1ヵ所だけ気にしておけば良くなるのはかなり気が楽です。

ちなみに、このチェーンの音が小さいというのは、ジジジジジというようなチェーンが回る音のみがする状態です。オーバーホールしたことある人は、購入当初はこんなに雑音が無かったのかも?と驚いたことがあるんじゃないでしょうか。

ただ、通常のオイルを使っていると本当に3回程度ライドをすると、いつの間にかジャリジャリとノイズが混ざっていることに気付き、心のどこかで「また面倒な掃除をしないといけないのか」と意識してしまってストレスにということもあるんじゃないかと。それが私の場合はイノテック105を使うことでかなり緩和されました。

純粋に潤滑剤としての性能も高いようなのですが、それ以上にやっぱり埃や砂が付くと抵抗になってロスが生まれるので、「雑音が小さい=埃や砂の付着が少ない=ロスが少ない」と考えれば雑音が小さいことは性能面でも精神面でも良いことなんですよね。雑音が少ないって本当に気持ちいいんですよ(笑)

掃除が楽で見た目が良い

あとはやっぱり掃除が楽です。チェーンをチェーンディグリーザーを使って洗うのってかなり面倒なんですよね。

個人的にチェーンディグリーザーの一番面倒なところは、庭だろうと、風呂だろうと、洗面所だろうと、必ず作業している場所が黒く汚れるってところ。そして、使ったディグリーザーの処分に困るところです。

手が黒くなるのでその手でドアを開けたりすると確実にドアノブが汚れるのも困るんですよね~。

その点、イノテック105は付属のブラシを当てながらジャバジャバかければ掃除と注油が同時にできるので手が汚れずに済むし、段ボールを下に敷いておけば周りを汚すこともあまり無く処分にも困りません。

その様子は↓この公式の動画を見るのが早いと思います。

オイル系のチェーン清掃と比べてどっちが楽かと言えば、私はイノテック105の方が楽だと感じてます。

完全なドライではないのである程度は汚れてきますが、このやり方だけ目視ではチェーンやスプロケが黒ではなくシルバーのままでいてくれるくらい綺麗な状態を保てるいます(笑)

導入方法について

そんなイノテック105ですが、興味を持ってくれた人は恐らく導入方法で特に「煮込む必要がある」という手順を見てやる気がなくなると思いますが、今まで2本のチェーンを自分でやりましたが、その経験から言うと煮込む作業は不要だと考えています。

正式な導入手順

イノテック105の導入手順はトライスポーツさんのところに書いてあるので参考にしてみてください。

参考:TRISPORTS|innotech 使用説明

簡単に書くと、

  1. チェーンを完璧に脱脂する
  2. イノテック105を塗布して1日以上寝かせて乾燥させる

という感じです。

この1の「完全に脱脂する」という作業がショップやネットだと「洗剤で洗う→鍋で煮込む」という手順が推奨されているようです。

ぶりおにーる的導入(脱脂)方法

導入についてですが、イノテック105の塗布方法は特に変わったことはありません。違うのは脱脂方法です。

実際に煮込む作業もやりました。庭先で月を眺めてビールを飲みながらキャンプ道具のバーナーと空き缶で煮沸しました。とても楽しかったです(笑)

脱脂のためにチェーンを煮沸しているところ

しかし、やってみて煮沸は全く意味ないように思いました。何度か湯をかえてやってみましたが、チェーン表面から油分が無くなる感じはありませんでした。また、洗剤を入れて煮沸もしてみましたが泡が立って地面にこぼれて後片付けが面倒になるだけで実用的ではなかったです(泣)

やってみて学んだポイントは2点

  1. 新品のチェーンに施工する
  2. 脱脂するための中性洗剤を厳選する

という点です。

既に使っているチェーンに施工するのは以前のオイルが残っていて脱脂の難易度が上がるのでお勧めできません。私は1本は新品、もう1本は使用中のチェーンに施工しましたが、使用中の方が脱脂に時間がかかり、且つ完全には油分を取り除くことができませんでした。

新品のチェーンはサビ防止もあると思うのですが、薄くオイルが塗布してあります。ただ、これは走るための潤滑剤ではないとのことで、脱脂もかなり楽です。

そして脱脂するための中性洗剤です。家にある洗剤を使いましたが全然落ちず、ネットで調べて買ったところあんなに落ちなかった表面のオイルがまぁ本当に一瞬というぐらい非常に効率が良かったです。

その洗剤が↓こちらのチャーミーマジカ。

チェーンに直接かけてクシュクシュ1回しただけで、キュッキュと音がでるくらいに脱脂できます。チェーンの間に入り込んだオイルを脱脂しなくてはならないので、洗剤を少し薄めた水の中に入れ1コマずつチェーンを動かしていきました。

脱脂が進むとこんなにチェーンの動きが悪くなるのか・・・と思うくらいギシギシいってました。

脱脂後は塗布して放置

脱脂が終わったらタオルで良く拭いて1日乾燥させ、イノテック105を塗布してまた1日乾燥させました。

チェーンを干しているところ

手で触ってみて、ベタっとしなかったらOKかなと。勿論、コーティング系なので完全に乾燥すれば触っても全くサラッとしてるのかも知れないですが、そこまではやっていません。・・・どうせ汚れたらイノテック105を上から塗りなおすだけだし。

イノテック105についてまとめ

ということで私はイノテック105を使っています。それで言うと私の印象は以下の通りです。

  1. 施工は面倒だけど毎回のチェーン掃除を考えるとトータルで楽
  2. 施工時の脱脂は中性洗剤のチョイスが肝

イノテック105は、汚れが付きにくいという長所から入って、音が静かな気持ち良さなどを感じて貰いたいそんな商品ですね。

ディグリーザーは要らないけど、チェーンオイルという意味では高価かなぁ?

話はズレますけど、チェーンを煮沸した経験はあまりできる人は居ないと思うので、貴重な経験をしたなと思います(笑)