「チャリ」って言葉、嫌いですか?

与太話

スポーツ自転車乗りは、ロードレーサー(?)を「ロードレーサー」とか「ロードバイク」とか「バイク」とか「マシン」とか言いまして、「ちゃりんこ」という言い方を敬遠する人がいます。

軽蔑とまではいかないようですが、主張の強さから若干嫌悪感を覚えるようなニュアンスも含まれているように感じてまして。私もクロスバイクからロードバイクに乗り換えた時は「チャリ」と呼ぶことはしないで「バイク」と言ったり、「ロードバイク」と言うようにしてました。

チャリという言葉を敬遠していた・・・というのが近いのかも?

ということで、今日は自転車のことを何と呼ぶか問題について!

「チャリ」という言葉は冒涜?

クロスバイクはTourneyという割と安価なコンポが付いていて、クランクも良く分からないものが付いていたのですが、ロードバイクの購入をきっかけにコンポの質の違い、各パーツのグレード、規格などを多少知るようになり、そうすると何だか見たことも無い訳分からん規格のパーツなどに対して嫌悪に近い感情を抱くことがあったように思います。

質の高いものを扱う者としてグレードの低い物は質が低いかのように否定的に見てしまう、それが自転車に対する深い理解を持った人である、、、そんな認識がどっかしらにあったように思うんです。

「チャリ」という言葉を敬遠してるのは誰視点?

ロードレーサーと言われる自転車の場合、ピュアスポーツとしての競技の面と一方で高い技術力というプロダクトの面で見られることがあるように思えます。前者は競技に関わる者の視点、後者はプロダクトに関わる者の視点がありますよね。(どちらにもファンの視点も存在します)

そしてこのどちらの側面でも「子供のおもちゃ」的な扱いにならないように競技者や製造者に対する「敬意を持て」という目に見えない力が働いているように思えます。

それが深い理解を持っている人であるかのように。私はそんなことを思っている時期がありやした。

「チャリ」という言葉はそういった敬意を持っていない、もしくは敬意が足りない、自転車を軽く見る、雑に扱う人が良く使う言葉、、、と言うようなニュアンスを私は感じていました。「違いが分かる身として冒涜するような言い方はしてはならない」というようにです。極端に言うとですよ。

・・・しかし、ミニベロやグラベルロードを乗るようになり軽さが正義ではなくなったり、また例えばDIXNAのバンディハンドルやニーザーハンドルのような変わった形状のハンドルを知って、ただ舗装路を速く永く遠くへ走ることだけが正義ではないと、認識が徐々に変わってきました。

スポーツ的にもプロダクト的にも敬意は感じているのだが

ロードバイク、グラベルロード、ミニベロに乗っていますが「遠くまで」「体力的に楽に」「気楽に」「近所のスーパーに」「砂利道を」「キャンプで」など自転車には様々な用途の違いがある訳です。

メリダのフォークにはキャリアが付いてますが、ずいぶんな上量になっています

その体験はどれが最も崇高であるかなどは比較できず、また自転車に眼を向けてもどの種類が最上級だなどとは言えたものでは無いんです。

物凄く当たり前のことなのに、ロードバイク至上主義かの如く、これがなかなか整理できなかったんですよね。

車種が変わればメカ的なメリットが必ず存在していて、そのメリットを生かすために乗るフィールドが変わってくる。そして乗る楽しさの質自体も変わって、当たり前ですけどメリットを感じているので確実にそのプロダクトに敬意は感じている訳です。

そして最近は、このマシンごとに感じる楽しさから、それこそ今まで速く遠くまで走るという「乗ること自体が目的」となっていた一辺倒な楽しさだけでなく、キャンプ場に持って行ったら楽しいんじゃないか?釣りに行ったら楽しいんじゃないか?、、、という多様性から生じる期待感が膨らんできました。

そのきっかけとなったのは、千葉へキャンプしに行ったとき、キャンプ場から片道10kmくらいの場所にホタルを見に行ったことだと思います。結構な人が来ていたので車だと渋滞もあって駐車待ちをすることもあり自転車以上に快適な経験は多分できなかったでしょう。

こういった体験をした時、「ロードバイク」や「グラベルロード」、はたまた「軽快車(持ってないけど)」という区切りで見ているのではなく、遊び要素すら含んだ楽しく優れたひとつの移動手段として「自転車」というものを選択しているんじゃないかと思ったんですよね。

※ロードバイク、グラベル、ミニベロしか所有していないけど、マウンテンバイクの技術力は高いと想像していて、知らない種類に関しても軽視をしていないと言う意味。質の高さで選ぶのではなく自分の目的にあった種類をチョイスするという考え方。

スラングは楽しい

ロードバイクが与えてくれた遠くまで走るワクワクする楽しさは勿論ですが、だからって自転車が重たい荷物を持って悪路を走っても別に良い訳で、新たなワクワク体験をすることができる訳です。

何か「ロードバイク=スタンダード=軽量化をして速く走る」といった概念に縛られず、もう少し自由に自転車というものを見た時、そこにハマるイメージは一般的な「自転車」や「スポーツバイク」と言う言葉ではなく、幼少期にウィリーの練習をしたりテールスライドさせたり「無茶をさせてた自転車」という遊び道具に近い感覚があり、当時から使っていたスラング的な「チャリ」という言葉がしっくりくるんですね。

「チャリで来た」の心理的背景

あの有名な「チャリで来た」という言葉も、別に軽快車だろうが、ロードバイクだろうが、ミニベロだろうが何でも良くて「自転車で来た」ということ、「俺たちはなんか特別な体験してるんだよ」という自慢したくなるワクワク感。その触媒が「自転車」でその体験を言葉にする時にはスラングが相性が良く「チャリで来た」という言葉になって表現されたんだと思います。

ちょっとヤンチャな子たちが、自転車で遠出をして冒険感を感じる。そんな時は十分にイキがる訳だけど「自転車で来た」なんてなんだかカッコ悪くて言えたもんじゃないなぁと、私はすんなり腹に落ちるんです。

みんなで記念撮影

チャリという言葉の由来はあまり良いものじゃないようですが、差別用語でも無いようですしその由来を知っている人など殆どいないのだから、そんな由来をいちいち引っ張り出してきてこのワクワク感にストップをかけるのもね・・・ちょっとナンセンスかなと。

書いてて良く分かんないところはあるんですが、まぁ「〇〇が嫌い」と言うのは口に出すことはあっても「俺さ、自転車のことチャリって言うの好きなんだぜ!!」なんて自然に使ってる日常用語のことをわざわざ話題に上げることはほぼ無いと思うので、そういった意味で声の大きさに差が生まれるなという感じ。

別に「チャリ」という言葉に「思い入れがある」でも「知ってくれ」でも「認めろ」でもない、自転車の総称としてしっくりくるだけの話なので、ただ「へぇそうなんだ」というお話です(笑)

 

与太話

Posted by ぶりおにーる