浮腫み(むくみ)改善とペダリングのためのスクワットの話
少し前ですが、足裏に痛みがあって(足底筋膜炎?)治療に行ってきました。以前にも書いた四谷にあるメディボディさんです。
医学的知識に基づいた身体づくり|Medibody(メディボディ)
足裏の痛みの原因の一つは浮腫み(むくみ)にありそうだったのでその治療と、ついでにスクワットのやり方についても色々とお話をしてきました。
メディボディさんは、RIZINにも出場している渡辺華奈選手のサポートもしています。
歩行困難なほどの足裏の痛みが出た
実は結構前、3年も前からなのですが、足裏に痛みが出るようになっていました。
気付いたら何となく足の裏が張るような感じがしていて治るだろうと思っていたら徐々に痛みがひどくなってきて、走るのはおろか両足均等に体重をかけて歩くのが難しくなるという症状が・・・。
想定していた原因
これが面白いことに自転車に乗ると数日は良くなるという傾向で・・・腰痛の痛みと連動しているので、主な原因は腰にあると思っていて何度も骨盤の矯正をしていました。これはこれで多少効果はあったんですが、足りない感じがありました。
実は両足なのですが、私は過去に重度の捻挫をしていたらしく更にはそれを放置していたので足首の関節がかなりバカになっているっぽいんです。
特に左足は足首を動かすと骨がカクカクと音を鳴らすのですが、これが普通だと思ってたら、普通はスムーズに動くんだとか・・・将来はひどいことになりそうですw
こういった現状から、足裏の痛みの候補としては以下の3つ思い浮かんでいました。
- 骨盤のゆがみから起こる神経系の痛み
- 足首の捻挫から起こる神経系の痛み
- 足裏の骨の異常
原因の一つに浮腫みを指摘
ところがメディボディの多田さんに見て貰って言われたことは全く違うことでした。
「痛みが出るタイミングや時期ってありますか?」と質問され、そういえば過去痛くなかった時期は春頃だなぁと思い、よくよく考えてみるとだいたい夏頃から痛みが出始めて春頃に気付くとなくなっていく感じで・・・
そして少し足を見て貰ってすぐに言われた原因が足の浮腫み(むくみ)でした。
浮腫みと足裏の痛みの関係
なぜ時期を聞かれたかと言うと、ちょうど見て貰った8月の時期は浮腫みによる痛みが出る人が多いんだそうです。
浮腫みで悩む人は多く、特に女性は冬の時期に足が冷えて眠れないといったことがあり、その原因に浮腫みが上がることが多いと思います。なので最初浮腫みと言われた時に「えっ、夏なのに浮腫み?」と不思議に思いました。
しかし、男性の場合、エアコンをガンガンに使った環境で特にデスクワークをする人だと、浮腫みの症状が出るのは冬よりも夏時期の方が多いんだそうで、なるほどなぁと。
でも、何で浮腫みが出ると足裏が痛くなるんですかね、先生?
と言うことで、その原理ですが簡単にイラストにまとめるとこんな感じです。
足底は土踏まず部分のアーチでクッション性があるのですが、足が浮腫むことによってこのアーチを描けなくなり歩行時の衝撃がそのままダメージとなってしまうんだそうです。
簡単にチェックする方法
足が浮腫んでいるかをチェックする方法は靴下を脱いだ時など、足に靴下の圧迫した跡があると思うんですがこれがなかなか元に戻らなくなってしまったら浮腫んでいる証拠です。
また、足の裏の筋肉が浮腫みやもしくは他の原因で凝り固まってしまっている場合は、土踏まずを抑えて親指を押してみると分かりやすいです。
図のとおりで、アーチ部分の筋肉が正常で柔らかい状態であればアーチ部分を抑えて親指を押し上げてもアーチ部分の筋肉が伸びて関節に変化はありません。しかし、アーチ部分の筋肉が凝り固まっている場合、アーチ部分の筋肉が伸びることができないため、親指の可動域を確保するため第2関節が下方向に動きます。
私のように足裏が痛かったり、ずっと足の張りが取れない人は浮腫みを疑ってみても良いかと思います。
国内のレースなどに出てる選手やスポーツに関係する人達は浮腫みに対する対処は当たり前にやっていると思いますが、ホビーライダーにとっては「えっ、そうなの?」みたいに意外なところでしたw
浮腫み解消の方法
浮腫み解消の方法も教えて貰いました。簡単に言うと温感療法、リンパマッサージ、食事療法といった感じです。メディボディさんで配ってたので許可を得て掲載。
全部やるのはなかなか大変だと思います。2は良くあるリンパマッサージで実際に施術の際に詳細を教えて貰いました。ネットで調べると出てる内容に近いのでそれをやると良いと思います。
で、面白いのが3で、小豆は茹でて食べると思うんですが、その際の煮汁が浮腫みに凄く良いとか。まぁ小豆を買って調理している人は少ないと思うんですが慣れると美味しくて、煮汁もまるで中国茶を飲んでるような美味しさがあります。
実は私はリンパマッサージの方の効き目があって、小豆の方はあまり効果があったか分からないのですが、効き目にはかなりの個人差があるようなので浮腫みに困ってる人は試してみると面白そうです。
余った時間で筋トレの話をしたw
先日のハムスタースピンさんの話をして、スクワットについて教えて貰いました。
例のスクワットですが、難しいんですよね。最初、膝が痛くなってしまいやり方間違えてる自覚がありました。
ちなみに、ハムスタースピンさんのスクワットについては、私の勝手な解釈ですが股関節・膝関節・足首関節の3つを連動させるモデルを体に覚えさせるためにやっていることがあり、またお金をかけたりジムに行ったりせず如何に生活の中で出来るのかが面白かったりするので、絶対結果を出さないといけない訳ではないんです。
なので結果を出したい人は高負荷をかけるためにダンベルなり重りを使ってトレーナーをつけてやるのが良いと思います。
正しい重心位置での立ち方
スクワットの正しいやり方が分からず、膝が痛くなってしまうと伝えると、、、そもそも正しい重心位置って分かります?といった話が。これはワクワクせざるを得ない訳です。
多田さん曰く、正しい重心位置についてポイントをまとめると以下3点。
- 母指球、小指球、踵骨の3点に体重を乗せる
- 指は地面につかないようにバランスを取る
- 骨盤をロックする(腸脛靭帯炎の記事参照)
これが結構難しくて、足の指が地面についてると指でバランスを取ってしまうので指は地面につかないように反っておきます。
んで、少しハの字に足を開いて骨盤をロックして、足の裏の3点に均等に重心を乗せるようにやってみると、これがかなりバランスを取るのが難しいことが分かります。
ただバランスが取れた時の姿勢を鏡などで確認すると、やや体が前に傾いた状態でスッと立てていて非常に奇麗な状態に自然となれます。今まで姿勢を良くするのは背筋を伸ばしたり顎を引いたりとやっていましたが、重心を意識すると良いんじゃないかと思います。
膝に負担のかからない腰の落とし方
先の正しい重心位置の状態で、ハムスタースピンさんのスクワットをやります。
この時、上半身をどうするかというのがスクワットの難しいところだったのですが、ロードバイクの乗車姿勢を取るようにすると良いというアドバイスを貰いました。
体にモデルを作ることが目的の一つでもあるので、上半身はブラケットを握るように前傾に。もちろん前に倒れてしまうので倒れないようにテーブルや柱など捕まる場所を作っておくと良いと思います。
このスクワットをやると、腰を落としたところで太腿の内側の筋肉も使えているのが良いところだと思います。
膝が痛くなる心配がなくなったので筋トレが捗る
もともとはバイシクルクラブに載っていたハムスタースピンさんのスクワットを自分なりにやり始めたところなのですが、難しいのでメディボディの多田さんにアドバイスを貰って自分なりにやりやすく改善したというところです。
実際に効果があるか・・・は分かりませんが、個人的にはこれをやり始めてから殿筋中心のペダリングを意識するようになってダンシングが非常に楽しくなりました。ペダリングのためのスクワットなんですけど、まぁ殿筋を使うようになるとダンシングがかなり安定するようになると気付きました。
まとめ
ここのところ、筋トレなどについて続けて書いてきました。
と言うのも、たまたまハムスタースピンさんの記事に触れたタイミングとメディボディさんのところに行くタイミングが被ったからなのですが、このお二人の話が非常に面白くて説得力があるからなんですよね。
ハムスタースピンの福田さんはTwitterで「常に関節のこと(体の動き)を考えている」と仰ってまして、同じくメディボディの多田さんも常に体の動きや痛みの仕組みを考えているそうです。
多田さんは自転車で使う筋肉の動きについて話をするのが楽しいそうで、自転車乗りが自転車バカなように体の構造などを考えるバカなんだと思いますw
ですので、こういう人達は引き出しがとにかく多くて質問に対する反応が的確で早いですよね。自分の職場で仕事ができる人を見ていても場数が多かったり常に仕事のことを考えて居たりする人が多いのと同じだと思います。
ただ治療を受けるだけなら治療に対しての対価を払うだけですが、痛みの構造や肉体の構造など知識を一緒に売ってくれる人にはなかなか出会えないんじゃないかなと思うんです。
医学的知識に基づいた身体づくり|Medibody(メディボディ)
終