浮腫み(むくみ)改善とペダリングのためのスクワットの話
少し前ですが、足裏に痛みがあって(足底筋膜炎?)治療に行ってきました。以前にも書いた四谷にあるメディボディさんです。 医学的知識に基づいた身体づくり|Medibody(メディボディ) 足裏の痛みの原因の一つは浮腫み(むくみ)にありそうだった ...
四ツ谷のメディボディさんでロードバイクで起こる膝の痛み 腸脛靭帯炎を解決した話
今日は過去2回ほどお世話になった東京 四ツ谷の整体屋さん(?)メディボディさんでの体験記です。 医学的知識に基づいた身体づくり|Medibody(メディボディ) 私がメディボディさんに訪問した成果としては、腸脛靭帯炎(ランナーズニー)の痛み ...
バイシクルクラブ掲載のスクワットについて考えた
バイシクルクラブの7月号にハムスタースピンという会社(?)の福田さんと言う方が出ていて、スクワット型ペダリングというものについて解説をしていました。 ミッドフットクリートという特集ですが、読みました? まぁこの記事が情報が足りなすぎて全然理 ...
不動峠から、思い出のひたち野でステーキを食し、温泉にドボンした話
タイトルで完全に集約されてしまいましたが、筑波山を走ってきました。 筑波山にサイクリングをしに行くのは3回目かな?不動峠を登るのは約1年ぶりで非常に楽しみでした! 今回の目的は、「筑波山 ひたち野」さんへのお礼回り(←言葉の使い方間違えてる ...
鹿野山でヒルクライム練習を始めたら、また千葉県の楽しいところを発見した
ここのところ、グランツールせとうちやAACRといったイベントにファミリーで出てきて、流石にこれは出ないだろうと思っていた「富士ヒルクライム」にも出ることに。 平坦を走るのとは違うので、どれだけ時間がかかっても良いので登りきることを目標に定め ...
夫婦サイクリストは160km走れる走力が身につくと世界が広がるかもしれない
新潟シティライド(2017)に行ってきました! 今回はちゃんPと二人で参加をしてきました。夫婦水入らずというやつです(笑) 新潟はスノボで良く行ってたんですが、新潟市まで行くのは4回目くらいで、いやー遠かったw でも、雪の季節以外に行ったこ ...
ヒルクライム対策の効果が出た。グランフォンド軽井沢に完勝してきた!
1年間のヒルクライム対策を経て、グランフォンド軽井沢に完勝してきました。・・・正確に言うと辛勝ですが、ここは気持ちの問題なので言ったもん勝ちです。完勝です! ということで、ヒルクライムが嫌いだった私が好きではないにしても嫌ではなくなりました ...
ロングライドに向けてペダリングを改善してみた
さて、いよいよ今週末にまで迫ってまいりました。AACR!160kmに参加です。 私のところはTeam OTUSHAとちゃんPファミリーで参加します。まぁTeam OTUSHAはかなり適当な面子とは言え30~40代の男なのでなんだかんだで長距 ...
飛行機輪行を赤裸々に語る 羽田~関空 和歌山編
前回は、わかやまサイクリングフェスタというイベントの体験記事を書きましたが、このイベントに参加して色々とまた経験を得ることが出来ました。 今回は羽田から関空に飛び、南海電鉄で和歌山市駅まで行ってきたイベント前日の様子を赤裸々に公開したいと思 ...
FOCUS CAYOに乗り換えた理由、気づき、今おすすめする1台
FOCUSは非常にレーシーなメーカーだと思ってます。 レーシーとはなんぞやと言う話は人によって違うと思うのですが、私の場合は「より戦闘的なスタイル」=「深い前傾姿勢」という意味で使っています。 3月末にFOCUS CULEBRO 2.0 2 ...