初めての300km 2019BRM413 西上州300を完走しました
昨年初めてのブルベに挑戦し、200を4本走った後に遂に自分史上最も長い300kmを走ってまいりました。 結果から言いますと、無事認定をいただけました!わーわー では振り返ってみましょう。 簡単に言うとパワーメーターはずるい ちなみに、この3 ...
サドルの形状の違いと選び方(主観)
自転車乗りの多くの人がはまる悩み・・・お尻が痛い問題。 色んなサドルを試してみてもなかなかしっくりするサドルに出会わず、いつの間にかサドルの数が2桁を超えてしまった。 このような状況からなかなか抜け出すことができないことを自転車界隈では「サ ...
Zwiftを使って低予算でパワートレーニングを始める
3年前にゲーム性に興味を持ちZwiftを始めたのですが、あまり熱中せずに暫く離れていました。ところが最近パワートレーニングを始めたことでZwiftがとても楽しいことに気づき、またこれを使えば低予算でもパワートレーニングができることに気付きま ...
200km走る時のコツなど気を付けていること
Twitterで「ロングライドのコツを記事にしてくれ」とリクエストを頂きました。ありがとうございます。 競技志向ではなく「趣味として楽しむ」という姿勢で200km程度をロングライドするための考え方をまとめてみました。 今は200kmくらいで ...
獲得標高2500m!BRM216 鴨川200を走ってきた
昨年はあまり走らなかったので、今年はもっと走りたいなぁなんて考えていまして今年一発目のブルべに参加をしてきました。 過去2回の参加はどちらもAJ千葉さんでしたが、今回は初めてのAJたまがわさんに参加しました! 西方面(多摩川、玉川)が拠点で ...
フィジーク アリアンテ Versus EVOを買ってSPINE CONCEPTを考えた
サドル沼に絶賛ハマっています。 とは言え、また仮説が新たに湧いてきて、サドル沼が心地よいというか、楽しい遊び場にすら感じてきてしまいました(笑) 今日はその考えのきっかけとなったSPINE CONCEPTについて。 サドルの形状の盲点 まだ ...
ロードバイク用 シューズのサイズ、選び方
スポーツバイクのビンディングシューズについてどうやって選べば良いのか、選び方を調べると色々と情報が出てきますが、以前ちゃんとシューズを選んだ時に教えて貰ったことは全くネットでは聞いたことが無い内容でした。 今回は、自転車用のビンディングシュ ...
LEZYNEのポンプのポンプヘッドをair boneのZT-A15に交換
家で使っているLEZYNEの空気入れが調子が悪く、どうもポンプヘッドから空気が漏れているようだったので、このヘッド部分だけair boneのZT-A15というヘッドに交換してみました。 結論から言うと、もうちょい安ければ良いと思ってましたが ...
SPD-SLシューズをやめてSPDシューズにしました
ロードバイク用のペダルにSPD-SLを使っていたのですが、つい最近歩きやすさの点で持ってる自転車全てをSPDペダルに変更しました。 SPD-SLペダルは言ってしまうと凄くカッコイイ!アスリートそのもの!といったような印象面で非常に魅力的です ...
自転車でダイエットは難しい。減量ではない身体の変化
自転車は脚が太くなる?いやいや、足をクルクル回す走り方だとむしろ細くなる?そんな話をネットで良く見かけるので自転車はダイエット効果があるようなのですが、実際に成功したという話をあまり聞きません。 時々成功してTwitterでバズっている人を ...