実際使うと更に謎が深まる激安スポーツ用品デカトロンに行ってみた
今年の5月に幕張店がオープンしたデカトロン。自転車メディアなどでチラホラ見ていたのですが、イマイチ実態が掴めずというか期待をしていなかったので近くを通ってもスルーしていました。 そんなデカトロンですが、つい先日行ったところ随分印象が変わった ...
ロードバイク向けおすすめインナー DUAL X(デュアルクロス)とおたふく手袋の選び方
数年経つと機能性が向上していることがある・・・これが機能性商材の面白いところ。当然ロードバイクを含むスポーツに関わるアイテムは機能性商材が豊富です。 そのため、以前使用した商品が数年経ってどうグレードアップされたか。例えアパレル商品だとして ...
欲しいけど後回しになってしまう代表アイテム ジレ(ベスト)を買った
ロードバイクを始めると色々欲しい物が増える訳でして。 パーツ系はありますが、サイクルジャージ、レーサーパンツ、グローブ、サングラスなど必需品は一通りそろえるのですが、その後の後回しになってしまうアイテムが上に羽織るウィンドブレーカーやジレな ...
使い勝手がピカイチ!暖かくて使いやすいBIKOTの冬用ウィンドブレークサイクルジャケット[PR]
昨年の11月に大阪と京都旅行に行ってきたのですが、その際に京都の自転車販売兼メーカーのきゅうべえさんに立ち寄り、幾つか商品を無償で提供いただきました。 今日はその中でBIKOT(ビコット)というきゅうべえさんオリジナルブランドの「コールドブ ...
コーティング系チェーンオイル イノテック105のメリットは見た目と音
梅雨時からコーティング系チェーンオイルのイノテック105を使い始めました。 ちなみに、これを書いてる2019年12月現在でイノテックはイノバイクという商品に変わったようで、200mlの販売は無くなったようです。 参考:TRISPORTS|イ ...
ホビーライダーにメンテナンススタンドは必要か否か
念願のメンテナンススタンドを買いました。 サンワダイレクトさんが販売していたもので良く見るタイプです。 これでまたメンテナンスという呼び名の破壊活動が捗ります。 ・・・冗談は抜きにして、このメンテナンススタンドを買って良かったことと不満を整 ...
LEZYNEのポンプのポンプヘッドをair boneのZT-A15に交換
家で使っているLEZYNEの空気入れが調子が悪く、どうもポンプヘッドから空気が漏れているようだったので、このヘッド部分だけair boneのZT-A15というヘッドに交換してみました。 結論から言うと、もうちょい安ければ良いと思ってましたが ...
SPD-SLシューズをやめてSPDシューズにしました
ロードバイク用のペダルにSPD-SLを使っていたのですが、つい最近歩きやすさの点で持ってる自転車全てをSPDペダルに変更しました。 SPD-SLペダルは言ってしまうと凄くカッコイイ!アスリートそのもの!といったような印象面で非常に魅力的です ...
ロード用エアロヘルメットR-1を買って多くの人と被る
ヘルメットに寿命がきたので新調しました。 勿論、今回も頭の大きさと形の問題で被れるヘルメットがかなり少ない中、頑張って厳選して「軽い!」、「大きい!」という素晴らしいヘルメット OGK KABUTOのエアロヘルメット AERO R-1を買い ...
OTION滑り止めシールで冬のフルフィンガー対策を施す
上半期に買って良かったアイテムでダントツの1位のものを紹介します。 デデン!!これです! OTION 滑り止めテープの概要 この商品、簡単に言うと「滑り止め」です。たかだかただの滑り止めが2,000円もします。 ローディの金銭感覚は相変わら ...